1歳になってしっかり歩けるようになったら、赤ちゃん期はもう卒業。それ以降は、できることはひとりでやらせるようにしむけて、自立心を育てていきましょう。
1歳半前後、いろいろなことを自分ひとりでやりたがるようになります。子供が自分で脱ぎ着をしたい・・・というそぶりを見せたら、出来ないところは手伝いながらチャレンジさせてみてください。
くつ下を脱ぐ、頭をえりから出す、腕を抜く、など着替えで自立心を育みましょう!の一部を自分でできるように・・・ママはさりげなく服を押えてあげたり、「○○ちゃんの頭が出たね〜」「あんよが到着〜」などと、楽しい言葉をかけながらサポートしてあげましょう。そして、出来たらたくさんほめてあげて。
嫌がるのを無理やりひとりで着替えで自立心を育みましょう!させる必要はありません。(完全に自分で出来るのは、3歳ごろです。)の「やりたい」という気持ちをもりたてて、焦らず少しずつステップアップしていきましょう。